種芋の選び方
形と大きさ
* 形は丸いもの、楕円形のものなど様々ですが、芽がたくさんついているものが良い種芋です。
* 大きさは50~100g程度が目安です。大きすぎると分割する手間が増え、小さすぎると発芽に必要な養分が不足する可能性があります。
状態
* 病気や傷がないものを選びましょう。
* 表面がなめらかで、ハリがあるものが良品です。
* 芽がしっかりと出ているものがおすすめです。
種芋の準備
芽出し
* 種芋を3日〜10日間ほど、明るい場所に置いて芽を出させます。
* 発芽を揃えることで、植え付け後の生育が安定します。
分割
* 大きすぎる種芋は、芽が2~3個付くように分割します。
* 切り口を乾燥させてから植え付けると、腐敗を防ぐことができます。
消毒
* 草木灰や殺菌剤などを切り口に塗布すると、病気の予防になります。
植え付け時期
* 3~4月頃が適期です。
場所
* 日当たりが良く、水はけの良い場所を選びます。
注意点
* 種芋の再利用は、病気やウイルス感染のリスクがあるため、避けた方が良いでしょう。